500人にひとりしか理解してくれない革命的なビジネスモデル「デポジット課金」の話。

スクリーンショット 2019 08 11 12 24 25


これはかなり先進的なので、ほとんどの人は理解できないでしょうね……。


こうした課金方法をアナログにやる方法(集金して銀行口座に集めて基金化して運用)もありますが、どうしてもトラスト(信頼)が必要になってしまいます。

基金のお金を運営者が勝手に引き出すリスク」が拭えないわけですね。引き出しも面倒ですし。

ブロックチェーンを使えば、ここをトラストレス(信頼不要)にすることができます。

基金運営者は、仕組み上、絶対に出資者の資金を引き出すことができません。

ついでに、リアルタイムに出資金を引き出すこともできます。

引き出しにあたっては、誰の許可もいりません。

ブロックチェーンすげぇ!というわけですね〜。。


とはいえ、こうした課金モデルの前提には、

  • 安定したDeFiスマートコントラクト(Compound, DAI, Dharma, NUO……)
  • 安定的かつそれなりに高い利回り(少なくとも3〜5%?)
  • DeFiエコシステムの十分な規模(現在は担保価値で500億円程度、対応トークンも少ない)
  • ブロックチェーンの知識がなくても利用できるオンボーディング環境

などなどが求められます。

現実的には「基金への出資金をDAI or USDCで拠出する(&自分で引き出す)」という行為のハードルが高すぎるんで、どうしても時間が掛かりますね。

2019年時点でやるには、さすがにボトルネックありすぎです。Metamaskのインストールでみんな挫折しそう……w


というわけで、この「デポジット課金モデル」が成立するためには、あと5年ほど掛かるでしょう。

法制度が整うのはもう少し先かも。

10年後には「1億の基金をSNSで集めました。その運用益で活動してます。ぜひ出資してくれませんか?出資してくれたらサロンに入れます!お金はいつでも引き出せるんで!」というインフルエンサーも多数出てくるでしょうね!


ちなみにイーサリアムの改善提案でも「ERC-2212: Interest Earning Stakes」が出ています。

We propose a new way to monetise decentralised apps that involves users staking tokens in exchange for a product or a service and creators earning interest on the pooled stakes through a continuous lending protocol such as Compound.

プロダクトやサービス運営者、クリエイターが「プール基金」を運用し、Compoundなどで利息を得て活動費に充てるという提案ですね。

イケハヤの話と似ていますが、こちらは技術レベルでの提案が入ってます。

ここらへんの技術が導入されてくると、イーサリアムはますます面白くなりますね!




引用元: まだ仮想通貨持ってないの?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。