仮想通貨 Maker(MKR)とは|今後の将来性について

仮想通貨 Maker(MKR)とは|今後の将来性について
ペッグ通貨「Dai」を支える「Maker」
仮想通貨 Maker(MKR)は、法定通貨米ドルと価値が連動するペッグ通貨である「Dai」の信頼性や価値を証明するための通貨です。Makerに担保資産を預けてDaiを発行する代わりに、Makerに預け入れた担保にはアクセスできなくなるというシステムを備えています。
Tetherの問題点を解消したペッグ通貨システム
例えばTetherの場合、ユーザーや投資家はTetherの価値の信頼性を確かめることができません。対してMakerは、保有者がシステムに対する提案から採用などの投票権を得ることが可能です。
目次
  1. 仮想通貨 Maker(MKR)とは
  2. Maker(MKR)の特徴
  3. 今後の将来性
  4. 取り扱い取引所
  5. まとめ

仮想通貨 Maker(MKR)とは

仮想通貨Makerは、イーサリアム上に存在しているプラットフォームであり、1単価をKMRと表します。

Makerは、法定通貨と等価交換の出来るペッグ通貨であるDaiの信頼性や価値を証明する為の通貨です。

ペッグ通貨は、国が価値を保証する法定通貨と等価交換が可能な仮想通貨です。

ペッグ通貨においては、仮想通貨の価値の変動性に対するリスクはなく、取引においても法定通貨とペッグ通貨の価値は等価(もしくはほぼ等価)となります。

しかし、ペッグ通貨は、発行者である開発者や開発会社が価値を担保している場合が多く、信頼性の観点で問題視されることも少なくありません。

例えば、ペッグ通貨の代表的な存在であるTetherは、発行量や市場操作などに対してのユーザーや投資家の疑念を晴らせておらず、2018年初頭から続く市場の停滞の要因の1つとなっています。

加えて言えば、Tetherは発行者であるTether社が顧客から預かった法定通貨をTetherと交換する仕組みです。

しかし、Tetherの価値を保証出来るのはTether社のみであり、ユーザーや投資家はTetherの価値の信頼性を確かめることができません。

それに対して仮想通貨Makerは、ペッグ通貨のリスクとなる信頼性の確認や、担保としてのペッグ通貨の価値を証明する為のシステムを備えている、としています。

例えば、仮想通貨Daiの価値が法定通貨USD(米ドル)にから乖離した価値となった場合は、その乖離を即座に変更・修正することが可能です。

また、Makerの使用においては契約の自動化機能であるスマートコントラクト機能がある為、契約内容に信頼性があります。

MakerはDaiの価値や信頼性を、総合的に支援する為に存在します。

また、Makerそのものは価値の変動性を持つ通貨である為、ペッグ通貨のDaiの需要と供給のバランスによって価値が変動することには注意が必要です。

Maker(MKR)の特徴

Makerの特徴は、Makerそのものが他の仮想通貨の価値や信頼性を担保する為に存在することです。

いくつかの重要な機能を紹介します。

CDPスマートコントラクト

MakerにはCollat​​eralized Debt Position(CDP)スマートコントラクトと呼ばれる独自のスマートコントラクト機能があります。

これは、簡単に言えば、Makerに担保資産を預けてDaiを発行する代わりに、Makerに預け入れた担保には、アクセスできなくなるというシステムです。

流れとしては、Daiを発行したい場合、ユーザーはイーサリアムを担保としてCDPスマートコントラクトを利用することで、Daiが発行されます。

そして、担保となったイーサリアムを回収する際には、Makerを使用して回収することが可能となります。

担保にできるトークンはイーサリアムだけではなく、様々な通貨に対応予定で、OmisegoのOMGトークンもその一つです。

自動レート設定システム「TRFM」

また、Makerには目標レートフィードバックメカニズム(TRFM)と呼ばれる自動レート設定システムを有します。

TRFMが有効に動作するメリットは、Daiの価値が常にドルと乖離することがなく、仮想通貨のリスクである価値の流動性を抑えられる点です。

つまりMakerは、TRFMが市場情報から法定通貨の価値を設定することで、Daiの価値と法定通貨の間に乖離が生まれないようにするリスク軽減の為のシステムとして動いていると言えるでしょう。

その他のシステム

そして、Makerの保有者は、システムに対する提案から採用などの投票権を得ることが可能です。

更に、重大なシステム障害やアップデートに関しては、Makerがプラットフォームであることから、ユーザーの資産を守りつつ、システムを正常に戻すという機能も有しています。

また、Makerのシステムは、他の仮想通貨のサポートや価値の証明の為に存在するものです。

つまり、Makerは仮想通貨Daiだけでなく、他のペッグ通貨でも取り入れられる、もしくは参考にされるかもしれないシステムだと言えます。

今後の将来性

Makerの将来性は、現状ではペッグ通貨であるDaiに左右されることになります。

現在、ベンチャーキャビタルであるアンドレッセン・ホロウィッツなどから12億円の資金を調達していることに加え、OmiseGOとシステム的にコラボすることが決定しています。

OmiseGOはタイなどの東南アジアで非常に支持を得ている仮想通貨であり、決済プラットフォームとして政府とも共同したプロジェクトを立ち上げています。

Makerは仮想通貨Daiの信用性や評価を総合的に証明する役割だけでなく、将来的には、様々な通貨に適用できる汎用性を持つことになるかもしれません。

2017-09-21 13:55

取り扱い取引所

仮想通貨Makerは日本国内の仮想通貨取引所では扱っていません。(海外取引所の取り扱いのみ)

日本の取引所への上場は、取引所が金融庁にある通貨を上場させたいと申請した後の、金融庁の「ホワイトリスト入り」が必須となります。

今後、海外取引所が日本に進出する可能性も決して低くはないものの、Makerの取り扱いを金融庁が認可するかはまた別の課題と言えます。

日本における仮想通貨に関する法律は、仮想通貨の発行だけでなく取引所の運営開始まで非常に時間がかかるものとなっているのが現状のため、国内取り扱いがあったとしても大分先の話になると思われます。

2017-10-13 21:10

まとめ

仮想通貨Makerは、他の仮想通貨に対する信頼性などを総合的に支援する通貨だと言えます。

このシステムが評価されるかどうかは、まずペッグ通貨「Dai」が評価されるかどうかが重要となるでしょう。

引用元: CoinPost

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。